期間限定‼ 無料レポートを購読してください!
都内では、イーベイが、 電車内のつり革広告に出現しているみたいですね! 以前は、テレビCMもやっていたようですし、 (私は、テレビを10年以上持ってないので分かりません) つい5-6年前までは、イーベイですら、 私の身の回りに、知っている方は、ほとんど居ませんでした。 これから、イーベイだけでなく、 アジア圏や、インド中東圏、アフリカ圏など、 続々と、 規模の大きな、 プラットホームが生まれていきます。 そしてShopify(ショッピファイ)などの、 自社ECサイトの台頭などで、 脱プラットホームの動きも、加速していきます。 とにもかくにも、2020年代は、 越境ECの、 多様化が進んでいく時代になると、思われます。 しかしながら、 まずは、 一番クラシックでベーシックな、 英語のプラットッホーム イーベイがオススメですね。 現時点で、 既に、2億人集まってきてるわけですから。 その集客力を使わない手はありません。 成約時にいくらかの手数料を払うわけですが、 その対価を払う価値は、十二分にあります。 イーベイでは、 アメリカの方だけでなく、 アジアやヨーロッパのお客さんも 買い物を楽しんでいます! 貴方の、 高単価系の商品で、 小さなストア運営を、 是非海外に向けて、スタートしましょう! 小規模事業者が、 目指すラインは、年商3000万! まずは、私の10年分の、 イーベイ物語を読んでください!
無料レポート 全10話!無料公開中!
1. はじめに ご挨拶と自己紹介 イーベイとの出会いについて(2010年)
2. 初めての出品・海外発送にドキドキした話(2011年)
3. イーベイで和本を売っていた時代の話(2012年)
4. ヤフオクで買って、イーベイで売る商売に決めた話(2013年)
5. アメリカのコレクターに逢いに行った話。いよいよ会社設立!(2014-2015年)
6. 民泊 せどり 無在庫輸出を組み合わせて、爆売れした話(2016-2017年)
7. 初めてのせどらー交流会 コツコツ頑張るホンモノ達に出逢った話(2018年)
8. 無在庫輸出を今更お勧めしない訳(2019年)
9. コロナで民泊爆死 イーベイも大混乱。コロナ禍で思ったこと(2020年)
10. 最後に、ご挨拶 2020年代 日本人全員が海外にモノを売る時代に(2021年)